人気ブログランキング | 話題のタグを見る

雅号

雅号_d0006260_20270146.jpg
私の祖父は明治34年(1901)生れで、名前は山田哲(さとし)です。
父の生まれた大正14年頃から木彫刻専業を目指して大阪の学校へ通うなど
本格的な勉強をしたそうです。
最初の雅号はたしか「頭童(ずどう)」と名乗ったと聞いています。
由来は「ずど」、岡山弁の「たいへんな」と言う意味の接頭語です。
それから「勝雲(しょううん)」と変更したそうです。
勝は勝田郡勝間田町勝間田の地名からとっています。
勝間田は縁起の良い地名とされ、戦争中は生還を願い
出征は勝間田駅からする人が多かったとも聞いています。
隣の駅が「林野(はやしの)」で、「シ」の音が嫌われたそうです。
祖父は戦後になって日本原開拓団へ入植し、
訪ねてきた棟方志功に出会いました。
棟方志功と祖父は意気投合して、いつも二人だけで話し込んでいたそうです。
棟方は「勝雲」の「勝」の字が戦争をイメージさせるので、
「昭雲」と変えたらどうかと提案したのです。
それで祖父の雅号は「昭雲」となりました。
それは我が家にとってとてもおめでたい出来事で、
父(正志)は祖父の晩年に雅号を譲ってくれと懇願しました。
それで昭雲は2代にわたって使われたのです。
2代目の方が長く生きて、圧倒的に多くの作品を残したので、
昭雲叩き彫はほとんど父の作品です。

戦争体験のある人達には「勝負」や「武器」を嫌う人が多かったと思います。
玩具の刀やピストルもダメという人も珍しくありませんでした。
そういう人達が亡くなり、その子供達に当たる私達以上の世代もすでに老人の域です。
そこまで神経質だったのは過去のことで、今は政治家も「戦い」で
「勝利」しなければなりません。
祖父や棟方志功の気持ちを思えば、
もっと深く静かに平和を願い、「戦争をなくす」国にならなければと考えます。
昭雲工房の「昭雲」は平和への願いで付けられているのですから。


by tatakibori | 2016-07-13 21:01 | その他
<< 何もしないをしている 作品と人柄 >>