人気ブログランキング | 話題のタグを見る

コンデンサー交換

コンデンサー交換_d0006260_13293167.jpg

アルテック419-8Bには
ドームツイーター・フォステクスFT48Dを足しているのですが
フィルムコンデンサーを一個使っただけの簡単な接続です。
これが外したコンデンサーです。
よく覚えていないのですがフォステクス扱いのU-CON製4.7μFだと思います。
今はアンプがエレキットTU-8730なので高音がやや強すぎるように思い
コンデンサーを容量の小さなモノに交換したのです。
手元にあったシズキの2.2μFを入れてみるとかなりおとなしくなります。
もともとこのFT48Dというのは輪郭を強調したような傾向があるのでしょうか
クッキリした印象は残ります。
オーディオというのはコンデンサーや抵抗を一個入れ替えるだけで
特性がコロッと変ります。
似たような周波数特性でも実際に聴くと個性が違って感じる場合が多いので
機械で測定するより聴感を優先したほうが良いと思います。
しかも、最終的には部屋の環境と聴く音楽の種類も大きな影響を持っているのです。
無限に近い組み合わせの調整の中から自分の気になる所を探し出して
そこを変えていくというのがオーディオの大きな楽しみです。
U-CONは容量の割りにもっさりして鈍い音が個性だったのかもしれません。
シズキ製は見た目が安っぽいので他のメーカーも試してみようと思っています。
その後は箱を新しく作ろうというのが今年の計画です。
コンデンサー交換_d0006260_13535592.jpg

# by tatakibori | 2009-03-05 13:53 | オーディオ

山田賞

今朝(3/4)の山陽新聞・作州面
山田賞_d0006260_724121.jpg

まだまだ続く事になった「山田賞」です。
今年は新聞にも紹介していただきました。
昭和40年からなのでもう44回目です。
続いてきたのは美術教育をたいせつに思う勝田郡の
教員の方々の真摯な情熱の結果です。
# by tatakibori | 2009-03-04 07:26 | その他

奥津城

「おくつき」と読みます。
墓石を神道ではこう呼びます。
我が家は代々墓ですから12cm角の小さな墓標を立てます。
奥津城_d0006260_19485754.jpg

今までの4柱には父の書いた文字を刻みましたが
今回からは私が書きました。
今は読みにくいですが風雨に晒され年月が経つと
文字がよく分かるようになります。
# by tatakibori | 2009-02-28 19:53 | 日々の生活

絵手紙の先生

絵手紙の先生_d0006260_19322319.jpg

さる有名な絵手紙作家からお手紙をいただきました。
私のようなマイナーな人間から見れば別世界の人と思っていましたが
こうやって実際に直接お手紙がついたら急に近い人に思えます。

雑誌はこの方を紹介した「銀花」の最新号です。
季刊「銀花」は文化出版局の出す、1968年ころから続く
民芸にも通じる渋い雑誌です。
創刊から70号くらいまでは我が家にもほとんどあります。
40年たっても創刊当時と全く同じ思想で作り続けてきた強い意志がありますね。

手紙にもっと真剣に取り組まなければと思いました。
硯と墨を出しました。
一生懸命に書けば必ず残るそうです。
# by tatakibori | 2009-02-28 19:43 | 読書

霞(かすみ)を食うて

霞(かすみ)を食うて_d0006260_20435989.jpg

確定申告の季節です。
税の上では、父が事業主で私がその従業員という体制の申告をしています。
実態とはかけ離れてしまいましたが以前からの続きなのでしかたがありません。
一昨年まではそれでも私が少しばかりの給料を取って
父にほんのわずかの所得があるようでしたが、
さすがに去年のように仕事がほとんど出来なければ
大きな赤字になってしまいます。
蓄えがなければ飢え死にしそうな生活です。
カスミを食って生きると言いますが
まさにそういう状態だったのです。
お金が入らないから厳しい実感はありましたが
数字を確認すると怖くなってくるほどです。
今年はちゃんと稼がないとそのうち生きていけなくなりそうです。
それにしては危機感がないので困ります。
明日からはがんばろうと思う毎日なのですが・・・。
# by tatakibori | 2009-02-26 20:54 | 日々の生活